フリーの画像編集ソフトのGIMPを使って、わりとかんたんに斜めの壁や斜めの手すりを作れる方法を考えたのでご紹介します。
-
剪断(せんだん)変形で変形する
ツールボックスから剪断変形を選択し、画像をクリックします。
剪断変形ダイアログが表示されたら変形率(Y)を「48」にして[剪断変形(S)]ボタンをクリックします。
変形するとタイルの位置がずれるので、変形した画像がグリッドに合うように移動ツールで再度移動します。
前にコピーした画像をまた同じように新しく貼りつけ、今度は剪断変形(Y)を「-48」にして[剪断変形(S)]ボタンをクリックします。
移動ツールで位置を調整して完成です。
あとは既存のタイルセットの画像と入れ替えて使います。
→タイルセットなどの素材を追加する方法
正面向きのタイルを用意する
正面向きのタイルを用意します。
今回はRPGツクールMVのタイルエディタで高さ3マスの壁を作ってみました。
壁の幅が1マスだと境界線ができてしまい、つなげた時に浮いてしまうので3マス幅の壁を作るときれいに仕上がります。
形ができたらPrintScrennでクリップボードに送ります。
GIMPを立ちあげ、ファイル(F)→ファイルの生成(T)→クリップボードからをクリックします。
グリッドを表示し、グリッドとタイルがピッタリあうように移動ツールで位置を調整します。
ズームするとあわせやすいです。
位置があったら選択ツールでグリッドに沿って2列目のタイルだけを選択し、コピー・貼りつけします。
貼り付けると「フローティング選択範囲」という名前のレイヤーができるので、レイヤーウィンドウの左下のレイヤー新規作成ボタンをクリックします。
新しいレイヤーを作成したら、元のレイヤーは削除して大丈夫です。